我が家のメダカベースですが、この夏の間にいろんなことがありました。
7月、水槽はホテイアオイと睡蓮の葉で青々としておりました。
ホテイアオイの増殖力はほんとに凄いです!
これ、4月頃、5つホームセンターで買ったものですが、こんなに増えました。
ところが8月になり、連日の猛暑で溶け出しました。
どんどんドロドロになっていき、悲惨な姿になっていきました。睡蓮も同様に枯れていき、我が家の環境では厳しいのかもしれません。
水槽をリセットしたく、水替えをするために予備の黒いタライを追加購入。
赤玉土も入れないでおこうか迷いましたが、きれいな水で泳ぐ姿を眺めたかったので、やっぱり入れてみることにしました。
赤玉土を入れると水が本当にきれいになります。
それから、ホテイアオイを無くしたので、産卵床を人工のものにしました。
買ったものはこれ。
スドー「産卵まり藻」と、「爆産ドーム」
「間違いなく産む、多分」
「産むって、知らんけど」みたいな(笑)
ほとんどノリで買いました。
現物がこれです。
産卵床、どこも結構な値段です.....
100円均一のでも十分だったかもしれませんが.....
私のメダカ友達も「何でも産むよ」、と。
扱いがもう雑すぎる。(笑)
というか、そらくらいメダカは飼いやすいということなんですね。
で、浮かしておいたら本当にたくさん産んでくれました。肝心な画像が無いのですが、このNV13ボックスで元気に泳いでいる稚魚たちが今年生まれた子達です。
一生懸命面倒見るので、無事に育ってほしいです。
そして水槽リセット後、ホテイアオイを処分しましたので、何か身を寄せるものを入れてあげたいと思い、京都の杜若園芸さんから沈めるだけの水草のセットを購入しました。
youtubeで面白い動画アップしていますよね。とても勉強になります。
今回購入したのはこちら。
メダカ衣替え丸ポットA
・フイリセキショウ
・ナガバオモダカ
メダカ衣替え丸ポットB
・ウォーターバコパ
・ウォーターコイン
早速沈めてみました!
良い感じで画になってます!
こちらはウォーターバコパです。
本日の状況はこちら。
この水槽は、今年生まれの少し成長した子達。稚魚水槽からこっちに移ったパイセンです。冬までにはNV13ボックスからこっちに移る予定です。
こちらの子達はブラック系の子達です。
ウォーターバコパが陽の当たる方に伸びてきております。もう少しもさもさになってくれないかなぁと思っております。とても楽しみです。
こちらは、幹之の特にピカピカの子を選別した水槽です。選別後、卵をあまり産んでくれないので、来年まで持ち越しになりそうかなと。
赤黒のブチの子達の水槽です。
3匹ほど、めちゃくちゃカッコイイ色合いになってきた子が出てきました。成長がとても楽しみです。
この幹之と赤黒系の子達用に追加で水草購入も検討中です。バコパが増えてくれれば、株分けして沈めようかと考えておりますが、なんせ素人なので慣れるまではプロに頼ろうかなぁと思っています。
ここまでメダカにハマるとは思っておりませんでした。
見てるだけで癒されます。休みの日は、一日に何度も何度もベランダへ見に行ってしまいます。