2020年よりイカメタルを始めようと思っています。
と言っても、実際に使ってもらおうと思っているのはもっぱら息子達と考えてます。
実はここ最近、イカ釣り最前線に出ていないので私の頭の中は昔のまま。
「イカ釣り=胴突き仕掛け」まだ胴突きを極めたいと思っています。
ですので、頭の柔らかい、若い息子達に近代のゲームフィシングは任せます(笑)
現場に出たら考えが変わるかもしれませんが。
前置きが長くなりましたが、先日フィッシングショーに行った目的の一つに、このイカメタルタックル選びのミッションがありました。ただ、イカメタル用の竿に関してはなんとなくあたりは付けてありました。
私が好きなワンピース(ブランクス部分)で、国産の自社ブランクス製のもの。となると、ラグゼとオリムピックのロッドに辿り着きました。
また両製品、値段が高くなりますが、東レのトレカ®T1100Gを使用したロッドということもあり、非常に魅力的でした。バスロッド感覚のものになりますね。
それではがまかつブースへ。
ありましたありました!目当てのスピードメタルオルタナ。
紫のラインのアクセントがかっこいいですね!
やはり高級素材を使用していることでお値段はそこそこいい値段。
自重は106~110g。ダイワのエメラルダスAGSは100gを切っていますが、ここまで軽いともう十分かなぁと思いました。
それぞれの硬さについてはインスタグラムに短い動画を投稿したものを貼り付けておきます。B61Hはムギイカ用にイイ!と思いました!
[http://
:embed:cite]
新製品が出ていました!スピードメタルアール。
でもこちらはトレカではないようです。そして、ブランクスのジョイント2ピースロッドです。
お値段もオルタナよりは安い設定になっていました。
ここまでラインナップが増えると何を買っていいか迷いますね。もっとゲーム性を持って遊べるということですね。
私は実践経験がないのでまだわからないのですが、バスのようにポイントを自分で選ぶことができれば、いろんなロッドを持って戦略的に攻めることができるかもしれませんが、私はもっぱら乗合船を利用しますので、オールマイティに攻めることができるタイプのロッドを買って、あとは仕掛けのバリエーションで攻めていこうかなと考えています。
と、いろんな事を考えながらロッドを触らせて頂いていたら、ここのブースのスタッフさんが、日本海のイカメタルゲーム事情を事細かに教えてくださいました。
こんなメタルスッテ初めて見ました!スピードメタルスッテFF
やったことないにも関わらず、私の気持ち悪いこだわり聞いた上でたくさんのアドバイスを下さり、そしてそれを尊重して下さり、そして最後に、是非実践でオルタナを使ってみてください!と背中を押してくださいました!(笑) 楽しかったです!
がまかつブースの後は、オリムピックのブースへ行きたかったのですが、時間がなくて行くことができませんでした。ヌーボカラマレッティプロトタイプを見たかったのですが残念! でもオルタナにロックオンしてしまいましたので、もうこれ以上悩むと頭がパンクしてしまいます。
次にリール選び。やはり軽いのがいいです。
シマノブースであれこれ触ってみました。
オシアコンクエストCT 300HG
200HGを伊勢湾ジギングと兼用で使えないだろうか....と思い、実際に見て触れて確かめようと思いました。この日は200HGの出品がありませんでしたが、このリールを実際に見ることができて満足!軽さを求めるとこれはイカメタル用としては不向きかなと思いました。
エンゲツプレミアム
250gです。軽いですね。このクラスのリールが他にもいろいろあり、実際に何がいいのかがとても迷います。
バルケッタプレミアム
エンゲツプレミアムより10g重いですが、このハンドルノブと色合いがとても気に入りました。イカツリでフォールレバーが使えるかどうかがわかりませんが。
パーミングしても手になじみますね。とてもいい感じです。
これを触っていた時に、シマノの方に声を掛けられて、イカメタル用におすすめは何ですか?と尋ねたら、
「今年デビューのバルケッタFカスタムです!225gと軽くなっているので本当におすすめです!」と言われました。
確かに軽く感じました!やはり持ち続けることを考えると少しでも軽い方がいいです。
そして気に入ったプレミアムとほとんど同じ外観!私の好きなハンドルノブ!
ダブルハンドルもあります!手の小さな息子はこちらの方が好むかもしれません。
値段もプレミアムより1万円安いです。これいいですね。
そして次はダイワブース。
両軸リールコーナーでいきなり出会ってしまったのがこれです。
ティエラIC
重さ165g! お値段45,000円ですが、これじゃない!?ともう思ってしまいました。ハンドルは変えたくなりそうですが、持った感じもとても手に馴染みましたし、これはとても良かったです。
メーカーサイトの引用ですが、ティエラICには、軽量・高強度・高感度・耐腐食性を実現した以下の素材が使用されているそうです。
■フル新型だからこそ実現!IC搭載しても最軽量165g
カーボン繊維を高密度に織り込んだカーボン樹脂で、軽く、強く、腐食に強い素材ZAIONをフレームとサイドプレートに採用。
軽量165gを実現。軽さとコンパクトが融合して圧倒的な感度アップと操作性の進化を体感することが出来る。
■ZAION[ザイオン]
高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂で、重量比強度でマグネシウムを上回るという、不可能を可能にした素材。高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性を活かしてリールの主要部品に採用されている。
技術屋さんの努力は本当にすごいと思います。私にはそんな知識がありませんので、ただただ釣り人としてこんな道具待っていた!という商品が市場に出てくるのを待つしかありません。
生まれ変わったら釣り業界に入れるように努力しようと思ってます!(笑)
まだイカメタルタックルは買えてませんが、今回現地で見て触って得た情報を基に、少しずつタックルを揃えていこうと思います。